SSブログ

話題の燃料電池車の仕組みとは? [車]

今話題の燃料電池車の仕組みを今日は簡単に解説してみます。

名前の通り、燃料電池を車に搭載しており、その動力源は、
水素と空気中の酸素を使い、化学反応をさせて、発電し、
電動機を動かして、走る車の事です。

つまり、車に燃料電池を搭載して、燃料を発電させ、電動機の動力を 動かして走る仕組みを持つ、車のことです。

img_01.gif
://www.jari.or.jp/Portals/0/jhfc/beginner/abou...より引用

仕組みは簡単かもしれませんが、技術的にはすぐに一般的に
普及させるのは難しんでしょうね。

しかし、今までのガソリンを使った車のように、二酸化炭素や窒素酸化物を
排出しないので、地球の温暖化や大気汚染を防ぐことが出来ます。

燃料電池車はとっても環境にやさしい車で、最先端のエコカーなんですね。

燃料の充てんのは、水素の充てんだけで、時間も数分程度で済むのも驚きです。
だからと言って、走行距離が短いわけでもなく、1回の充てんで数百キロの
走行が可能というのも、ガソリン車と同様なので、今までと遜色ないレベルですね。

充電にかなりの時間を要する電気自動車と比較して、充電時間が短く、
走行距離が長いというのは、かなり利便性が高いですよね。

ただし、電気自動車の方がエネルギー効率の点では、分があるそうですよ。

燃料電池車の普及の鍵の1つに水素ステーションの整備があります。
経済産業省も水素供給設備整備事業費補助金を2013年から事業者に支給を
始めています。
2013年の夏には日本国内で17か所の水素ステーションを、2015年までには
100か所を設置を目標ににしているそうです。

8_2jp.gif
://web-japan.org/nipponia/nipponia28/ja/featur...より引用


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

「番外記事」過去の車歴と感想 [車]

今回は、ニュースとは全く関係なく、

私の個人的な趣味の車(自動車)について、

過去に所有した車の紹介と感想について、

記事を書きます。


(全くの個人的見解ですのでご了承ください)


車好きはいつからでしょうか?

高校生の時にはバイクに随分と興味があり、

よくバイク雑誌などを見てましたね。

原チャリの免許は確か17歳ぐらいになって、

高校時代に友達と免許を取りに行きましたね。

高校は普通の進学校で、当然バイクなどは禁止でしたが、

なぜか、仲間内のみんなはどこかしらからボロイ原チャリでも

買って乗ってましたね(笑)


話しがそれましたが、

まずは、18歳で普通自動車免許を取得して初めて乗った車、

これが、トヨタ・スターレットです。

これがまたバタバタの車でしたが、型式KP61っつー

FRマシンのスターレットです!

大衆車がFF車に移っていく時代の中で、、

決して速くありませんでしたが、

ラリーなどでも活躍した楽しい車でした。

もうバタバタの車だったので、

川原でリアを滑らして遊んで、ラリー気分で乗ってました。


つづいては、その間、何とかお金をためて新車で買った、

ホンダ・シビックです。

型式EF-9、なんとVTEC搭載車です。

(もちろん、自己資金半分、あと借金です)

購入前は、スターレット(KP71)とCR-X(EF8)と

悩みましたが、ちょっと無理してでもVTECに乗りたかったのと、

4座を確保できる使い勝手を考えるとシビックになりました。

これは、思いっきり峠に通って運転の練習をしまくった車です。

この車とにかく、速い。

ホントに速い。

免許取って1~2年ぐらいの若造が乗るには、ブイテックはキョーレツでした。

この車は、ワイド&ローのスタイリングも大好きだったので、

結局、色々と手を加えながら、10年ぐらい乗りましたね~。


と同時に、この期間中の4~5年間ぐらいに、もう1台も所有してました。

それが、ユーノス(マツダ)・ロードスターです。

型式NA6CE(1.6L)

初めてのオープンカーで、前から1度は乗ってみたいと考えてた車です。

ハマりました。

この車、最高です。

オープンカーというものさることながら、運転するのが、

楽しくてしょうがなくなる車です。

ハッキリ言ってエンジンめちゃ遅です。

しかし、馬力の無さをカバーしても有り余るぐらいの

オープンエアの楽しさと操作性の素直さ、

コンセプトの「人馬一体」がそのものの車です。

この車は、雪道で運転を誤り、その後、廃車の運命となりましたが。


そして、不運な事故で、今度はシビックを失います。

しかし、どうしてもシビックが忘れられず、

またまた、シビック(EF9)を入手します。

2度目の愛車です。どんだけシビック好きかと思います(笑)

こちらのシビックも不運な事故で結局3年ぐらいでお別れになりました。


そして、意を決して、ついに憧れの車の購入を決意します。

そう、ポルシェ911(型式964)です。

水平対向6気筒の憧れの水冷エンジンです。

リアから聞こえてくる独特のエンジン音はもう最高です。

中でも、一番の感動は、やはりブレーキです。

RRの重量配分とカローラ並みの車体につく、

バカでかいローターとキャリパーはブレーキング時の車体の安定性と

効き具合は、体感しないと説明できないぐらいの感動もんです。

但し、乗ってたのがカレラ4だからかもしれませんが、

非常に重いハンドルとクラッチは、女性と街中、渋滞には適さず、

途中で嫌になる可能性も大です。

特に、長時間のるとその日の夜は確実に左足がつります。

(マジで)

その後は、諸事情によりポルシェを手放し、

しばらく大人しく実家の軽四

ホンダ・トゥデイ(JA4?)でした。


次に、乗ったのが、

トヨタ・MR2(SW20)です。

大のトヨタ嫌いだったのですが、15万という破格の値段に悩殺されました。

しかし、これがまた、ノンターボだったのですが、

非常~に良い車でビックリです。

トヨタさん、今までゴメンナサイ。

昔は、あまりの回頭性に「コマ」って愛称もあったぐらいで、

オーバーステアが怖い印象があったんですが、全く問題なしでした。

最終系の後期モデルだったので、車が煮詰まっていたんでしょうが、

初めて乗った時は、ミッドシップのハンドリングに多少は戸惑いましたが、

乗り慣れると、ターンインの回頭性の良さと、コントロール性が

抜群に良く、気持ちいい~コーナリングが可能です。

アクセルを踏み込みながら、回頭性を上げてコーナーを回っていく

感じは摩訶不思議ですが、間違いなく、楽しいかったです。

リアが滑ってもコントロールも問題なし!

チャンスがあれば、次は、ターボいってみたいです。


ということで、今まで全て、自然吸気エンジン。

ターボ車へのあこがれが沸々と起きてきました。

そして、今は、念願のターボ車、

日産・180SX(RPS13)を手にしてます。

こちらは、今までとはちょっと違い、スタイリングで決めました。

カッコいいっす!

車高も低く、エアロもまとい、前後、左右と

どこから見ても、いい感じです。

アメリカンちっくでもあり、スポーティーでもあり、

ちょっと小さいGTとも言えます。

荷物もたくさん載せれるし、使い勝手いいです。

しかも、過給がかかった時の加速は、脳みそが確実にしびれます。

今は街乗り中心で、クネクネした道は走ってないので、

ハンドリングはまだよくわかりませんが、

まー正直、現状はあんまり良さげではないです。

またしばらく乗って感想をまとめてみます。



と、ここまでが今までの車歴です。

これからも、まだまだ色んな車に乗りたいです。

ちなみに、ポルシェはカレラ4を買って始めのうちは、4駆だったのですが、

途中から、メカニカルトラブルにより、2駆になってしまい、

そのまま乗っていたので、

FF,FR,MR,4WD,RRとすべての駆動車を制覇しました!

チャンチャン。

では、またー。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。